軍事演習(3ページ目)
「軍事演習」のまとめ 496件
-
北朝鮮、夜の威嚇射撃は「南が行った軍事演習への対応措置」と主張
北朝鮮は、18日夜に日本海(韓国名:東海)と黄海に向けて射撃をおこなったことについて、「南側(韓国)の軍事的挑発への対応措置」と主張した。19日、北朝鮮の官営メ…(WoW!Korea)
2022年10月19日
-
【コラム】日米韓合同演習の成果を見せたいのかー韓国
今、世界中が不安定な時期に、韓国はいったいなにをしたいのか。そもそも、なにがしたいのか? はっきりしない国だが、日米韓合同演習が終了したばかりで迂闊な行動をさ…(グローバルニュースアジア)
2022年10月16日
-
「戦争になったら、どうせ死ぬ」ミサイル発射に冷淡な北朝鮮国民
北朝鮮の国営朝鮮中央通信は10日、「国の戦争抑止力と核反撃能力を検証、判定し、敵に厳重な警告を送るための朝鮮人民軍戦術核運用部隊の軍事訓練が、9月25日から10…(デイリーNKジャパン)
2022年10月14日
-
日本海に進入した日本の艦船に旭日旗、米海軍の写真で確認=韓国
今月6日に実施された竹島近隣海域の日米韓共同軍事演習当時、日本の海上自衛隊の艦船に旭日旗が掲げられた姿が写真で確認された。米海軍太平洋艦隊第7艦隊公式ツイッター…(WoW!Korea)
2022年10月14日
-
習近平氏「3期目への動き」に対する、中国の「庶民」と「知識人」の見方の違い
毎日新聞・中国総局長の米村耕一氏が10月13日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。中国・習近平国家主席の3期目への動きについて現地から語…(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
2022年10月13日
-
北朝鮮、核ミサイル「連続挑発」の裏で事故多発、犠牲者も
朝鮮人民軍(北朝鮮軍)は9月25日から10月9日まで、戦術核運用部隊の軍事訓練を実施。日本列島を飛び越える形で中距離弾道ミサイルを発射し、朝鮮半島近海に展開した…(デイリーNKジャパン)
2022年10月13日
-
李在明共に民主党代表の「旭日旗」発言に羅卿瑗国民の力元議員「ソウルで人共旗がはためいてもいいのか」=韓国
ナ・ギョンウォン(羅卿瑗)国民の力(与党)元議員はイ・ジェミョン(李在明)共に民主党代表に対し「連日の日米韓軍事演習について親日が決まり文句」と批…(WoW!Korea)
2022年10月11日
-
<W解説>韓国野党は「親日国防」と批判するも、今こそ求められる日米韓3か国の連携強化
韓国軍が先月30日、日本の海上自衛隊と米韓海軍による3か国合同訓練を日本海上で行ったことをめぐり、韓国の最大野党「共に民主党」が「親日国防」などと批判を強めてい…(WoW!Korea)
2022年10月11日
-
北朝鮮また弾道ミサイル2発 安住アナも懸念する「さらなる挑発」の可能性
きょう10日(2022年10月)の「THE TIME,」は、ミサイルを続けて発射している北朝鮮について伝えた。「こちらをご覧ください」と安住紳一郎アナが手にした…(J-CASTテレビウォッチ)
2022年10月10日
-
「空軍機150機が同時出撃」北朝鮮で大規模火力演習
朝鮮人民軍(北朝鮮軍)前線長距離砲兵区分隊と空軍飛行隊の火力打撃訓練が、6日と8日の両日、金正恩総書記の現地指導の下に行われた。朝鮮中央通信が伝えた。「情勢悪化…(デイリーNKジャパン)
2022年10月10日
-
-
北朝鮮、貯水池から戦術核の発射訓練「水中発射場を建設方針」
北朝鮮は朝鮮労働党の創建77周年を迎えた10日、主要メディアを通じ、朝鮮人民軍戦術核運用部隊の軍事訓練が9月25日から10月9日まで、金正恩総書記の立ち合いの下…(デイリーNKジャパン)
2022年10月10日
-
北朝鮮出身の与党議員、「李在明代表の親日攻撃は労働党の主張とまったく同じ」=韓国
元北朝鮮英公使で韓国与党議員のテ・ヨンホ(太永浩)氏は9日、「共に民主党のイ・ジェミョン(李在明)代表が行っている親日攻撃は、故キム・イルソン(金日成)主席の『…(WoW!Korea)
2022年10月10日
-
「事態のエスカレートを重大視」北朝鮮国防省、米韓演習を非難
北朝鮮国防省の報道官は8日、米韓軍による海上機動訓練に対して「極めて挑発的かつ威嚇的」だと反発した。朝鮮中央通信の質問に答えた。韓国軍合同参謀本部は7日、米韓海…(デイリーNKジャパン)
2022年10月08日
-
「核実験を確実に行う」 専門家が解説 北が「秋」に核実験を行う理由
著書に『金正日秘録 なぜ正恩体制は崩壊しないのか』(産経新聞出版)などがある龍谷大学社会学部の李相哲教授が10月4日、ニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言…(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
2022年10月06日
-
「米空母の再展開を注視」北朝鮮外務省が公報文
北朝鮮外務省は6日、「米国が朝鮮半島水域に空母打撃集団を再び送り込んで朝鮮半島と周辺地域の情勢安定に重大な脅威を生じさせていることに対して注視している」とする公…(デイリーNKジャパン)
2022年10月06日
-
北朝鮮による弾道ミサイル発射は「核保有国の体制構築」に向けて進むための一環
前統合幕僚長の河野克俊氏が10月5日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。10月4日に発射され日本のEEZ外の太平洋に落下した北朝鮮の弾道…(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
2022年10月05日
-
北朝鮮のミサイル発射は「核ミサイルの5か年計画に沿った大きな流れ」 前統合幕僚長・河野克俊が解説
前統合幕僚長の河野克俊が10月5日(水)、ニッポン放送『飯田浩司のOK! Cozy up!』に出演。今回の、北朝鮮の弾道ミサイル発射について語った。(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
2022年10月05日
-
核戦力「法制化」受け作戦立案か…北朝鮮の日本越えミサイル発射
北朝鮮が4日午前、中距離弾道ミサイル(IRBM)1発を発射し、日本列島を越えて太平洋に落下させた。韓国軍合同参謀本部によると、ミサイルは4日午前7時23分頃、北…(デイリーNKジャパン)
2022年10月05日
-
たった10日間の謹慎で復帰!?テレビ朝日の舌禍コメンテーター・玉川徹は「国家転覆罪ものの危険人物」という指弾
事実誤認以上、国家転覆以下──。10日間の謹慎とする懲戒処分を受けた、テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」の番組コメンテーター・玉川徹氏は危険思想の持ち主か…(アサ芸プラス)
2022年10月05日
-
北朝鮮、ミサイル発射の次は核実験「確実にやる」 龍谷大学・李相哲教授がコメント
龍谷大学の李相哲教授が10月4日(火)、ニッポン放送『辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!』に出演。日本上空を超えるミサイルを発射した北朝鮮について、次は「確実に…(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
2022年10月05日
-
-
追い込まれたプーチン大統領が「核使用」という誤った判断をしかねない
経済アナリストのジョセフ・クラフトが10月4日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。ウクライナ情勢の今後について解説した。ロシアのプーチン…(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
2022年10月04日
-
北朝鮮ミサイル発射 加藤浩次「ルーティン化され、どんどん進化」
北朝鮮が4日(2022年10月)朝に発射した中距離弾道ミサイルは、日本の東北地方を飛び越え3000キロ先の太平洋上、排他的経済水域外に落下した。同日の「スッキリ…(J-CASTテレビウォッチ)
2022年10月04日
-
陸上自衛隊と米陸軍との共同訓練「オリエント・シールド22」とは?「中国軍撃退」の極秘訓練に潜入!
日本列島に、隣国から魔の手が伸びてきている。「9月21日、海上保安庁の石井昌平長官は会見で、中国当局の船による接続海域の航行や領海への侵入が“極めて深刻”と発…(日刊大衆)
2022年10月04日
-
<W解説>約5年ぶりに開かれた日米韓による対潜水艦訓練=韓国野党は竹島近くでの実施に反発
日本の海上自衛隊と米韓海軍による合同訓練が先月30日、日本海上で行われた。日米韓3か国が日本海上で合同訓練を実施するのは、2017年4月に韓国南部のチェジュ(済…(WoW!Korea)
2022年10月03日
-
北朝鮮軍、最前線で死者続出「兵士は限界を超えている」
北朝鮮は1日朝、弾道ミサイル2発を朝鮮半島東の海上へ向け発射した。防衛省によると、いずれも日本の排他的経済水域(EEZ)外に落下したとみられる。この1週間で4回…(デイリーNKジャパン)
2022年10月01日
-
北朝鮮の軍中枢でも「飢え」広がる…ミサイル発射は「強がり」
日韓両政府は28日夕、北朝鮮が短距離弾道ミサイル2発を朝鮮半島東の海上に向け発射したと発表した。北朝鮮が弾道ミサイルを発射するのは、短距離弾を試射した25日に続…(デイリーNKジャパン)
2022年09月29日
-
このタイミングで北朝鮮が日本海にミサイルを撃つ「理由」
元内閣官房副長官補で同志社大学特別客員教授の兼原信克が9月26日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。日本海に向けて発射された北朝鮮の短距…(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
2022年09月26日
-
「安倍元総理が私たちに残したもの」国葬を前に兼原信克氏が語る
元内閣官房副長官補で同志社大学特別客員教授の兼原信克が9月26日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。安倍元総理の功績について解説した。安…(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
2022年09月26日
-
「北海道の権利を有する」 と主張するロシアとの戦争になる可能性
ウクライナへの侵攻を繰り広げるロシア。日本もロシアと戦う可能性があるのかと考えたとき、やはり最初に浮かぶのは北方領土や北海道のことだろう。防衛問題研究家の桜林美…(WANI BOOKS NewsCrunch)
2022年09月20日
-
ドイツ空軍が24時間以内に戦闘機をアジア太平洋地域へ移動させる訓練を行った理由
慶應義塾大学総合政策学部准教授の鶴岡路人が9月14日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。ドイツ空軍による展開訓練「ラピッド・パシフィック…(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
2022年09月14日
-
-
台湾有事の際、真っ先に問われる「日本が何をするのか」
慶應義塾大学総合政策学部准教授の鶴岡路人が9月14日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。日本時間9月15日にアメリカで予定されている浜田…(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
2022年09月14日
-
日本国民は「一致結束して戦い抜くのだ」という覚悟を持てるか ウクライナと同じことが日本に起きても不思議ではない
元内閣官房副長官で慶應義塾大学教授の松井孝治が9月12日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。ウクライナ情勢について解説した。(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
2022年09月12日
-
それでも中国がロシアと運命を共にすることはない プーチン大統領と習主席がウズベキスタンで会談
外交評論家で内閣官房参与の宮家邦彦が9月9日、ニッポン放送「新行市佳のOK! Cozy up!」に出演。9月15日からウズベキスタンで行われる予定の習主席とプー…(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
2022年09月11日
-
インドとは「適度な距離感」を保ち続ける外交が重要 ?日印2プラス2
東京大学先端科学技術研究センター特任講師の井形彬が9月7日、ニッポン放送「新行市佳のOK! Cozy up!」に出演。今後の日本とインドの関係について解説した。(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
2022年09月07日
-
既存事業強化+新規事業開拓「両利きの経営」進む...東洋経済「ゼネコン」、ダイヤモンド「出世・給料・人事」、エコノミスト「暴走する中国」を特集
「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、ビジネスパースンがフォローしたい記事が詰まっている。そのエッ…(J-CAST会社ウォッチ)
2022年09月07日
-
インドがロシアの「ボストーク2022」に参加する理由
地政学・戦略学者の奥山真司が9月6日、ニッポン放送「新行市佳のOK! Cozy up!」に出演。ロシアの戦略的軍事演習「ボストーク2022」について解説した。(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
2022年09月06日
-
<W解説>米韓合同軍事演習に批判を強める北朝鮮=米韓は今後の動きに警戒
朝鮮半島の有事を想定し、先月から行われてきた米韓合同軍事演習は今月1日に終了したが、北朝鮮メディアは終了後も批判を続けている。韓国軍は「実践的な軍事演習を正常に…(WoW!Korea)
2022年09月05日
-
日本人と台湾人の男性カップルが結婚できなかった理由
にわかに中国との緊張が高まり、日本ではいま、地政学的な関心から取り上げられることの多い台湾。その前といえば、コロナ対策で手腕を発揮したオードリー・タン氏や人気…(J-CAST_BOOKウォッチ)
2022年09月02日
-
その名も「空飛ぶ親善大使」特別なユーロファイター戦闘機は来日するか 関係者に聞く秘話
日の丸も描かれたスペシャル・マーキングが施されたドイツのユーロファイター戦闘機が、インド・太平洋地域に展開しています。関係者に製作の裏側を聞いてみました。果たし…(乗りものニュース)
2022年09月01日
-
ロシアとの関係を断つことができないインドが「クアッド」に参加するのはなぜか
数量政策学者の高橋洋一と、東京大学先端科学技術研究センター専任講師の小泉悠が8月31日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。9月1日から行…(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
2022年09月01日
-