東証株価指数
ニフティニュースの「東証株価指数」に関する記事一覧。
トピックスに取り上げられた「東証株価指数」に関するニュースをまとめて掲載しています。
「東証株価指数」のまとめ 297件
-
日経平均2日続伸、終値320円高の2万6491円
24日の東…(読売新聞)
2022年06月24日
-
日経平均終値、21円高の2万6171円
23日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)の終値は、前日比21円70銭高の2万6171円25銭だった。 …(読売新聞)
2022年06月23日
-
日経平均終値、96円安の2万6149円
22日の東…(読売新聞)
2022年06月22日
-
日経平均終値、3営業日ぶりに上昇…475円高の2万6246円
21日の東京株式市場は全面高の展開となり、日経平均株価(225種)の終値は前日比475円09銭高の2万6246円31銭だっ…(読売新聞)
2022年06月21日
-
株価暴落に右往左往しない ユニークで心強い「相場ジンクス」を専門家が解説
株式市場の暴落に個人投資家は右往左往している。日経平均は乱高下を繰り返し、先週は6月高値から2500円近く下落。急落に耐え切れず“ろうばい売り”する株主も増え…(日刊ゲンダイDIGITAL)
2022年06月21日
-
日経平均終値、191円安の2万5771円
週明け20日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)の終値は、前週末比191円78銭安の2万5771円22銭だった。 …(読売新聞)
2022年06月20日
-
「日経平均2万6000円台」は絶好の買い場の可能性
日米など主要国の株式市場が揺れている。だが私の想定通り、日経平均株価は5月12日の2番底である2万5748円(終値ベース、以後断りのない限り同様)を起点に上昇相…(東洋経済オンライン)
2022年06月15日
-
日米の株価がもう一段上昇しそうな「2つの理由」
日米など主要国の株価は、底打ちした感がある。以下はすべて終値ベースで述べるが、日経平均株価は3月9日につけた2万4718円の一番底に続き、5月12日に2万574…(東洋経済オンライン)
2022年06月06日
-
【商船三井】株価堅調・高配当・優待拡充の三拍子。今から株を買う人が知らない、本当のリスクとは?
株価が堅調で、配当利回りも高い商船三井(9104)。最近では株主優待の拡充も発表しました。ポジティブな材料だらけの商船三井ですが、今から株を買う時には気を付けた…(LIMO)
2022年05月27日
-
【日経平均株価】プロがチャート分析。今週は米株が大幅下落する中、底堅く推移するか
■日経平均株価は2万7000円付近でもみ合うが下値も固い2022年5月20日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は、前日比336円19銭高の2万6739円03銭…(LIMO)
2022年05月23日
-
-
35銘柄に厳選投資して市場を凌駕する運用成果を実現、「日本株オープン『35』」の銘柄選択の視点とは?
三菱UFJ国際投信が設定・運用する「三菱UFJ 日本株オープン『35』」は、2021年のトータルリターンが17.57%となり、ベンチマークであるTOPIX(東…(サーチナ)
2022年05月23日
-
米国株、長期・分散積立投資なら大丈夫は本当か
つみたてNISA(積立方式の少額投資非課税制度)や確定拠出年金(企業型、個人型)で、世界株価指数、あるいは米国株価指数連動の投資信託の積立投資をする現役世代が増…(ダイヤモンドオンライン)
2022年05月23日
-
楽天が携帯料金「0円廃止」、ポイントに続く“改悪”を勝機に変える2つの鍵
■22年は「値上げに成功した企業」が勝つ!楽天モバイル「0円廃止」は吉と出るか? まず、2022年の日本経済についてある予言をしておきたいと思います。 “202…(ダイヤモンドオンライン)
2022年05月20日
-
【日経平均株価】今週の節目はいくらか?FRBが利上げ決定、投資マネーはどこに向かうのか
■1. 日経平均株価は2週間ぶりに2万7000円台を回復出所:日本経済新聞社2022年5月6日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は、前営業日比185円03銭高…(LIMO)
2022年05月09日
-
米国凋落に続く「中国経済減速」で世界経済どうなる? エコノミストが指摘...「北京など主要都市のロックダウンが怖い」
インフレの加速で先行き不透明感を増す米国経済に続き、中国経済の減速が鮮明になってきた。オミクロン株の感染再拡大が止まらず、経済の中心地・上海のほか主要都市のロッ…(J-CAST会社ウォッチ)
2022年05月02日
-
日経平均株価、米金融引き締めで下押し圧力強い展開に。急激な円安も楽観視できず。今週はどうなるのか
■1. 日経平均株価はGW前にもかかわらず底堅さも出所:日本経済新聞2022年4月28日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は、前日比461円27銭高の2万68…(LIMO)
2022年05月02日
-
日経平均株価、プロの予想。日銀・黒田総裁の「円安は日本経済にプラス」のウラにある危険とは
■日経平均株価の先週の値動き。米長期金利上昇が懸念されるも、円安ドル高で輸出関連強い出所:日本経済新聞米長期金利の上昇などが懸念され、上値の重い展開2022年4…(LIMO)
2022年04月18日
-
ETFの魅力をさらに高める、インデックス運用に一味加えた「スマートベータ型」商品とは
書店で一番売れているETF本の最新版『改訂新版 ETFはこの7本を買いなさい』(朝倉智也著)が、2月16日に刊行された。投資先進国米国で、ほぼ毎年のように2桁成…(ダイヤモンドオンライン)
2022年04月13日
-
6カ月間でTOPIXを常時上回るフリースタイル運用、「自由演技」が5年連続5ツ星を獲得できる理由とは?
アセットマネジメントOneが設定・運用する「One国内株オープン(愛称:自由演技)」は、2021年のトータルリターンが17.49%となり、ベンチマーク(東証株…(サーチナ)
2022年04月12日
-
日経平均株価、今週の値動きを予想。ロシア・ウクライナ情勢や米金利上昇に警戒。円安ドル高は継続なるか
■日経平均株価の動向日経平均株価の3カ月間の推移出所:日本経済新聞「日経平均株価」2022年4月8日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は、前日比97円23銭高…(LIMO)
2022年04月11日
-
-
これでいいのか?...東洋経済「東証沈没」 エコノミスト「世界経済入門」、ダイヤモンド「後悔しない認知症」を特集
「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、ビジネスパースンがフォローしたい記事が詰まっている。そのエッ…(J-CAST会社ウォッチ)
2022年04月06日
-
東証の新市場区分がスタート! 投資家、影響見極め慎重な動きか?(4月4日?8日)【株と為替 今週のねらい目】
ウクライナ危機から目が離せない状況が続いているなか、外国為替相場では日米の金利差の拡大懸念が広がり、円安進行が止まらない。その一方で、東京株式市場ではきょう、2…(J-CAST会社ウォッチ)
2022年04月04日
-
日経平均が下落している場合、どんなETFを買っておくとリスク回避できる?
お金のこと、難しいですよね。皆さんから寄せられたお金の疑問や悩みなどに、オールアバウトの専門家が回答します。今回は、日経平均株価が下落傾向にある場合に買っておく…(All About)
2022年03月30日
-
「日本株は大幅な円安だから上昇継続」でいいのか
足元の主要国の株価指数は、やや上昇スピードが速い感はあるが、おおむね前回のコラム「『日本株はウクライナ長期化でも大底圏』」と読む訳」で展望したような動きとなって…(東洋経済オンライン)
2022年03月28日
-
「暴落時こそ仕込み時!」ピーター・リンチ氏の格言に学ぶ、バーゲン価格で“10倍株の卵”を買う方法
『週刊ダイヤモンド』4月2日号の第一特集は「暴落時こそ仕込む! 日米 強い株」です。ウクライナ戦争をはじめ、株式市場に数々の逆風が吹き付けていますが、優良株なら…(ダイヤモンドオンライン)
2022年03月28日
-
新社会人が貯蓄できる金額はいくら?つみたてNISAでインデックス投資からはじめる運用とは
2022年4月から新社会人となり、初めて初任給をもらう人もいるでしょう。新社会人の場合、毎月のお給与のうちどのくらいの金額を貯金したり、投資したりするのが良いの…(LIMO)
2022年03月20日
-
コロナ長期化と岸田ショックでオレたちの年金積立金が溶け始めた!
岸田政権の発足以降、日本株は連日続落。ここで問題なのが、株式や債券で運用されている年金積立金だ。これまでは順調に資産を増やしてきたが、首相就任後から今までですで…(週プレNEWS)
2022年03月15日
-
つみたてNISAでインデックス投信「売り時」って結局いつなのか
もうすぐ新年度。新しいことをはじめようと、話題のつみたてNISAが気になっている方もいるでしょう。つみたてNISAで資産運用を始めたものの、いつ資産を売却したら…(LIMO)
2022年02月27日
-
2022年の利益目標は「1000万円よ」 突っ走るぜ トラ!トラ!トラ!座談会の大胆予想(後編)
2022年、今年の干支にちなんで寅年生まれの3人がそろって、投資動向を予測する「トラ!トラ!トラ座談会」。後半戦は、2022年の投資環境を占いながら、投資目標や…(J-CAST会社ウォッチ)
2022年02月23日
-
米株ファンドを上回るパフォーマンスを実現、「トヨタ自動車/トヨタグループ株式ファンド」が見据える未来
三井住友DSアセットマネジメントが設定・運用する「トヨタ自動車/トヨタグループ株式ファンド」のパフォーマンスが好調だ。2022年1月末時点で過去1年間のトータ…(サーチナ)
2022年02月10日
-
-
老後2000万円「順調に準備できている26%」つみたてNISAでインデックス投信という選択肢も
株式会社外為どっとコムが2022年1月6日?11日の間、銀行預金以外の投資に興味がある18歳?60代の男女500名に行った「2022年投資・副業のお金意識調査」…(LIMO)
2022年02月02日
-
日経平均株価は3日続伸。TDKと塩野義が大幅高で寄与。ドル円は114円台まで円高に
皆さんの資産運用はいかがでしょうか。資産運用は「長期投資」といっても、長期も短期の積み重ねであることに変わりありません。長期で資産形成ができているというのがゴー…(LIMO)
2022年02月02日
-
日経平均株価は+1%と続伸。東京エレクトロンやアドバンテストなどの半導体株が押し上げた。ドル円は横ばい
皆さんの資産運用はいかがでしょうか。資産運用は「長期投資」といっても、長期も短期の積み重ねであることに変わりありません。長期で資産形成ができているというのがゴー…(LIMO)
2022年02月01日
-
日経平均株価「2万6000円割れ目前の大暴落」3つの背景とは
2022年を迎えてもうすぐ1カ月が経ちますが、株式市場は大荒れとなりました。年始には2万9000円台で推移していた日経平均は、9%下落し、一時は2万6000円を…(LIMO)
2022年01月29日
-
続落する日本株...エコノミストは「金融相場から業績相場への転換」に注目
日本株の下落が続く??。米FRB(米連邦準備制度理事会)の金融引き締め政策表明に端を発した米国市場の下落に引きずられるかたちで、2022年1月28日、2万670…(J-CAST会社ウォッチ)
2022年01月28日
-
「インフレ退治のタカ」と化した米FRB、利上げ決定示唆 米国株続落...エコノミスト注目「5大ハイテク株」の行方は?
米国株の下落が止まらない。先週の5営業日連続値下げに加え、2022年1月27日(日本時間)も米FRB(米連邦準備制度理事会)のパウエル議長の記者会見中に大きく値…(J-CAST会社ウォッチ)
2022年01月28日
-
年収400万円世帯「イマドキ標準家庭」の貯蓄額!インデックスファンドへの投資はできるか
2022年1月21日、厚生労働省は令和4年度の年金額が令和3年度から0.4%の引き下げとなると公表しました。これによると国民年金の満額は月額6万4816 円(▲…(LIMO)
2022年01月25日
-
メガトレンドを発掘し高成長を収益化する、「GXJメガトレンド・ジャパン」で日本のデジタル化の成長を捉える
大和アセットマネジメントが2021年10月1日に設定し、運用開始した「GXJメガトレンド・ジャパン」は、国内唯一のETF専門会社であるGlobal X Jap…(サーチナ)
2022年01月17日
-
東証再編で気になる投資家への影響 ?プライム市場に1841社
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(1月12日放送)に数量政策学者の高橋洋一が出演。東京証券取引所が4月に実施する市場再編に伴う新区分で、実質最…(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
2022年01月12日
-
コロナ禍で強者はより強く、弱者はもっと弱く... 強大になりすぎたGAFAはどこへ行く?
巨大IT企業を表すGAFAという言葉は、日本でもすっかり定着した。グーグル、アマゾン、フェイスブック(現・メタ)、アップルの4社の頭文字を並べたものだ。コロナ禍…(J-CAST会社ウォッチ)
2022年01月09日
-