JCB(2ページ目)
「JCB」のまとめ 54件
-
ポイント「還元率」「付与率」はどう違う?知らないと損するクレカ選びのポイント
2020年5月25日、新型コロナウイルス特別措置法に基づき発令された緊急事態宣言が、全国で解除されました。今後は感染拡大の第二波も想定に入れたうえで、さまざまな…(LIMO)
2020年06月04日
-
みずほ銀行カードローンの審査まとめ!流れ・通過の基準・評判をFPが徹底解説
まとまったお金が必要になって、みずほ銀行カードローンの利用を検討しているのでしょうか?ただし最初に申し上げておきますが、みずほ銀行カードローンの審査は、決して甘…(マネタス)
2020年05月03日
-
婦人服メーカーが「繰り返し使える日本製マスク」販売 2枚1000円
婦人服の企画・販売を行っている「アパレルアイ」(本社・広島県福山市)は2020年4月17日から、洗って繰り返し使える日本製マスクをWEBショップにて販売します。…(東京バーゲンマニア)
2020年04月15日
-
個人事業主におすすめの法人カード7選!選び方&審査のポイントもFPが解説
独立して個人事業主になるとビジネス用の口座を作る方は多いかと思いますが、法人カードを作る方はそう多くないのではないでしょうか。本記事では、個人事業主が法人カード…(マネタス)
2020年04月08日
-
地方シニアのキャッシュレス派と現金派、どちらが多い? それぞれの言い分とは
2019年10月からの消費税増税に伴い、政府はキャッシュレス化を積極的に促しており、利用者にはポイント還元を行う施策を行っています。クレジットカードやスマホ決済…(LIMO)
2020年04月06日
-
クレカ、紙の明細が有料化! 「手数料」で損しないためには
以前、web明細にしましょう、と紹介したことがあります。(参考:『実はこんなにある!「web明細」のメリット』)メリットとしては、1)紙の明細よりも早い段階で利…(東京バーゲンマニア)
2020年04月05日
-
<東京暮らし(21)>地域に密着「コミュニティFM」
<文 中島早苗(東京新聞情報紙「暮らすめいと」編集長)>皆さんは普段、ラジオを聞きますか?車に乗る方は運転しながら聞くかもしれないが、都民は車を持たない方も多い…(Jタウンネット)
2020年04月05日
-
仮想通貨は税率が高い?仕組み&計算方法をFPがわかりやすく解説!
どんな投資でも、利益が出たら税金を支払うのが基本です。たとえば株式投資の場合、値上がり益や配当に対して「20%」の税金がかかります。もちろん仮想通貨にも税金がか…(マネタス)
2020年04月04日
-
Tポイントユーザー必見! コスメや食品をお試し価格で買えるサービス始まったよ?。
Tポイントを利用している人にお得なサービス「Tサンプル」が2020年3月27日から始まりました。話題の商品や無料お試しが好きな人は特に必見ですよ。200円につき…(東京バーゲンマニア)
2020年03月27日
-
AmazonでもLINE Payで支払える「LINE Payカード」 ー〇〇Payの選び方[25]
現金とクレジットカードでしか支払えない店舗やECサイトでもコード決済できればいいのに、と思ったことがある皆さん。クレジットカードのように使えるプリペイドカードを…(&GP)
2020年03月18日
-
-
在宅中の買い物でポイントをがっつり獲得。この「ポイントアップモール」がすごい!
クレジットカード会社が運営するオンライン上のショッピングモール。それが「ポイントアップモール」だ。例えば【A】というクレカを所持しており、【A】系列のポイントア…(週プレNEWS)
2020年03月16日
-
メインのクレジットカードを使い続けている理由、1位は「年会費が無料」
メインで利用しているクレジットカードを使い続けている理由は? という調査です。総合ランキングの1位は「年会費が無料」で51.5%、2位は「発行会社が信頼できる」…(@niftyニュース編集部)
2017年10月13日
-
約半数が利用するネットバンキングは、「振込・振替」
総計で見ると「使ったことはない」の43%を除いて、1位は「振込・振替」で49%、2位は「普通預金の残高照会」で44%、3位は「入出金明細の確認」で40%、4位は…(@niftyニュース編集部)
2015年12月11日
-
貯まったポイントの使い方 断トツ1位は「商品購入時の代金から値引き」
総計の1位は「商品購入時の代金から値引き」で70%と断トツ。2位は「商品に交換」で39%、3位は「お店で使える金券に交換(全国共通商品券や図書カードなど)」で2…(@niftyニュース編集部)
2014年06月20日